×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝は相武台前と入谷駅の二手に分かれて、会派の広報紙配布を兼ねた駅立ちがあり、私は相武台前に伺いました。
帰りに、昨日に引き続き交差点の調査をし、市役所に行き市民要望を頂いた事の調査などを済ませました。
夕方から国務大臣である地元の甘利 明さん応援の街頭演説を政和会のメンバーで行いました。
春休み中の受け入れをしている二人のインターン生も一緒に行動しました。
ブログでアップすべき内容も、この所の過密スケジュールでアップ出来ずにいます。
詳しくは、後付ブログで掲載したいと思っていますが…今月からNPO法人 ドットジェイピーからインターン生を二人受け入れています。
私達、市議会議員は市民の皆さんにとって一番身近な政治家です。その私達が、自分達が応援している人物は誰なのか。何故応援しているのか。市議会議員という立場から見て、今の日本にとっての喫緊の課題は何なのか、そういった問題に必要な人材はどういった人物なのか。。…という事を少しでも市民の皆さんに伝えていきたいと思います。
夜は会議があり、座間市の遊説局長として出席しました。
帰りに、昨日に引き続き交差点の調査をし、市役所に行き市民要望を頂いた事の調査などを済ませました。
夕方から国務大臣である地元の甘利 明さん応援の街頭演説を政和会のメンバーで行いました。
春休み中の受け入れをしている二人のインターン生も一緒に行動しました。
ブログでアップすべき内容も、この所の過密スケジュールでアップ出来ずにいます。
詳しくは、後付ブログで掲載したいと思っていますが…今月からNPO法人 ドットジェイピーからインターン生を二人受け入れています。
私達、市議会議員は市民の皆さんにとって一番身近な政治家です。その私達が、自分達が応援している人物は誰なのか。何故応援しているのか。市議会議員という立場から見て、今の日本にとっての喫緊の課題は何なのか、そういった問題に必要な人材はどういった人物なのか。。…という事を少しでも市民の皆さんに伝えていきたいと思います。
夜は会議があり、座間市の遊説局長として出席しました。
PR
7月28日、座間市内児童ホームへ通う小学生2名が新型インフルエンザに感染したことが確認されたとの報告を受けました。
発症者2名は現在自宅で静養しており、快方に向かっている。2名には外出の自粛、家族の健康状態も厚木保健福祉事務所で適宜に把握されているとのことでした。
詳細を問い合わせたところ、児童2人が通っていた児童ホームの消毒なども済ませたということでした。
今回のインフルエンザは弱毒性ということですので、全国的にイベントの中止や施設の閉鎖といった過剰な対応はしないという流れになっています。
手洗い・うがいなどを励行し、一層の予防に心がけましょう!!
発症者2名は現在自宅で静養しており、快方に向かっている。2名には外出の自粛、家族の健康状態も厚木保健福祉事務所で適宜に把握されているとのことでした。
詳細を問い合わせたところ、児童2人が通っていた児童ホームの消毒なども済ませたということでした。
今回のインフルエンザは弱毒性ということですので、全国的にイベントの中止や施設の閉鎖といった過剰な対応はしないという流れになっています。
手洗い・うがいなどを励行し、一層の予防に心がけましょう!!
今日は座間市消防団消防操法大会が入谷小学校で行われました。
この操法大会は1年おきに行われておりますが、地域の消防団は地域を守るために、日頃消防活動などの訓練や点検などを行っています。
私の住む小松原は第4分団第3部になります。

今年の選手の皆さんです。

操法開始

放水
第4分団第3部は優秀賞!指揮者の方は個人賞に選出されました!!
操法大会の結果は…
★小型ポンプ車の部★ ★ポンプ車の部★
・最優秀賞:第5分団第2部 ・最優秀賞:第4分団第1部
・ 優秀賞:第4分団第3部 ・ 優秀賞:第1分団第1部
・ 優良賞:第3分団第5部 ・ 優良賞:第3分団第2部
今年から個人賞が設けられました。
★小型ポンプの部★ ★ポンプ車の部★
・指揮者:第4分団第3部 茂木さん ・第1分団第1部 要田さん
・1番員:第5分団第2部 山口さん ・第4分団第1部 甲斐さん
・2番員:第3分団第5部 小山さん ・第4分団第1部 門間さん
・3番員:第1分団第3部 古木さん ・第5分団第1部 上野さん
・4番員:第3分団第4部 高波さん
消防団の皆さん、関係者の皆さん、応援の皆さん、猛暑の中お疲れさまでした!!m(_”_)m
午後からはスカイアリーナで行われた市子連主催のドッジボール大会に、子ども達の引率として伺いました。
開会式ではジュニアリーダー(中学生)やシニアリーダー(高校生以上)の子達にレクダンスを教えてもらって楽しそうでした。

開会式

ジュニア・シニアリーダーとレクダンス!
ドッジボールがスタートしました。

ドッジボール風景
旭小ブロックは低学年の部で優勝しました♪

表彰式

旭小ブロックとして出場した子ども達です。
夕方はあるマンションの盆踊り大会に伺いました。
この操法大会は1年おきに行われておりますが、地域の消防団は地域を守るために、日頃消防活動などの訓練や点検などを行っています。
私の住む小松原は第4分団第3部になります。

今年の選手の皆さんです。

操法開始

放水
第4分団第3部は優秀賞!指揮者の方は個人賞に選出されました!!
操法大会の結果は…
★小型ポンプ車の部★ ★ポンプ車の部★
・最優秀賞:第5分団第2部 ・最優秀賞:第4分団第1部
・ 優秀賞:第4分団第3部 ・ 優秀賞:第1分団第1部
・ 優良賞:第3分団第5部 ・ 優良賞:第3分団第2部
今年から個人賞が設けられました。
★小型ポンプの部★ ★ポンプ車の部★
・指揮者:第4分団第3部 茂木さん ・第1分団第1部 要田さん
・1番員:第5分団第2部 山口さん ・第4分団第1部 甲斐さん
・2番員:第3分団第5部 小山さん ・第4分団第1部 門間さん
・3番員:第1分団第3部 古木さん ・第5分団第1部 上野さん
・4番員:第3分団第4部 高波さん
消防団の皆さん、関係者の皆さん、応援の皆さん、猛暑の中お疲れさまでした!!m(_”_)m
午後からはスカイアリーナで行われた市子連主催のドッジボール大会に、子ども達の引率として伺いました。
開会式ではジュニアリーダー(中学生)やシニアリーダー(高校生以上)の子達にレクダンスを教えてもらって楽しそうでした。

開会式

ジュニア・シニアリーダーとレクダンス!
ドッジボールがスタートしました。

ドッジボール風景
旭小ブロックは低学年の部で優勝しました♪

表彰式

旭小ブロックとして出場した子ども達です。
夕方はあるマンションの盆踊り大会に伺いました。
今朝は座間駅に立ち挨拶運動をした後、政策宣伝カーに乗りました。
午後からは子ども会の会議、甘利議員の関係の打ち合わせなどがあり、夜はある会合に出席をしました。
その会合は大変有意義で、意気投合した話し合いが行われました。
特に盛り上がったのは教育問題についてでした。
6月に行われた議会で、私は「日本に生まれたことに誇りを持てる教育」という質問をしました。
「自分が生まれた国に誇りを持つ」という当たり前のことが、今の教育の中では行われていない現状があります。
日本の国づくりの礎・基本は教育です。また、教育の原点は家庭です。子どもは教育で変わっていきます。「今の日本をどうにかしなくてはならない」という気持ち、志は人を動かします。
そういう熱い話し合いが出来たことが何より嬉しかったです♪0(^0^)0
気持ちが元気になりました!!
午後からは子ども会の会議、甘利議員の関係の打ち合わせなどがあり、夜はある会合に出席をしました。
その会合は大変有意義で、意気投合した話し合いが行われました。
特に盛り上がったのは教育問題についてでした。
6月に行われた議会で、私は「日本に生まれたことに誇りを持てる教育」という質問をしました。
「自分が生まれた国に誇りを持つ」という当たり前のことが、今の教育の中では行われていない現状があります。
日本の国づくりの礎・基本は教育です。また、教育の原点は家庭です。子どもは教育で変わっていきます。「今の日本をどうにかしなくてはならない」という気持ち、志は人を動かします。
そういう熱い話し合いが出来たことが何より嬉しかったです♪0(^0^)0
気持ちが元気になりました!!