++佐藤みと通信++ブログ 忍者ブログ
座間市議会議員 佐藤みと のブログ
Admin / Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日午前中は、会派の会議がありました。
会派の広報紙「政和会だより」の最終校正と、明日の議会運営委員会に向けての話し合いでした。

調べごとなどを済ませ、午後からは子ども会の会議に出席しました。

最近、座間日産工場跡地に建設中の「プロロジス」による電波障害について多く問い合わせを頂いております。
この件につきましては、施工管理会社で対応をして頂いているそうです。

電波障害があると思われる地域の自治会への説明会なども実施して下さっています。

詳しくは 座間市 都市部建築・住宅課 建築係 へお問い合わせ下さい。(Tel:046(252)7027)
PR
今日は、久しぶりに剣道の会に顔を出し、ある地域の老人会の集まりに呼ばれ、伺いました。
多くの要望などを頂きましたので、それぞれに調査をし、お答えさせて頂きたいと思います。

その後、家に戻り、長男が風邪をひいているので、うどんを作り、地元国会議員の甘利 明さんの新春の集いに次男と伺いました。

家族はそれぞれ用事があり、出かけていて、また長男が風邪で寝込んでいたために、次男を連れて行ったのですが…お話の途中で次男の具合が悪くなってしまい…スタッフの方々には大変、ご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありませんでした。m(_”_)m

市民健康センターの休日診療で診て頂いたところ、脳貧血という事で、一安心をして帰宅しました。

次男を連れて家に帰り、なんだか色々な思いがあり…次男を寝かせながら、久しぶりに大泣きをしてしまいました。
今日は夫の時から取り組みをしていた小松原2丁目広場の正式な協定書を締結しに、地元企業の「バンテック」に、広場の管理運営委員会の代表と伺いました。

その後、管理運営委員の何人かで、トイレ設置の作業をしました。

トイレ設置作業
トイレの設置作業

作業風景
作業風景

水洗トイレ設置
こんな立派なトイレがつきました。

夫が議員になる前から交渉を重ね、地域の方々や自治会の一部の方々に理解を頂けなかった事もあり、中々、前に進まなかったこの広場でしたが…ようやく、正式に管理運営委員会で、管理させて頂ける事になりました。\(^O^)/

ご協力頂いております皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございます。m(_”_)m

小松原は公園の少ない地域ですが…これで、子ども達や地域の方々が身体を動かす広場が一つ増えます!!

今日は、子ども会でお別れ会に行く予定の「科学技術館」に役員の方々と下見に行きました。

皇居の近くにあり…
北の丸公園の中にあります。
立派な門を通って…

科学技術館
科学技術館

とても、見ごたえのある施設で、体感できるコーナーが多く、子ども達も一日楽しめそうな所でした。

今日は小学生の団体が多かったようで、混雑していました。社会科見学や遠足などに利用されているようでした。

2月上旬に行くことに決まりましたが…子ども達の喜ぶ姿が目に浮かび、とても楽しみです!!o(^o^)o

今日は、元議員であった夫の命日でした。
下見から帰り、家族でお墓参りをし、お仏壇に夫の好きだった物をお供えしました。

後援会長がお参りに来て下さり、義父とお酒を酌み交わし、二人で大分、盛り上がっていました。

夫も喜んでいる事と思います。





今日は小学校の本読みのボランティアに伺いました。
今日は「心があったかくなる話」という本の中から「ひみつのふくろ」というお話しを読みました。

このお話は阪神大震災で両親をなくした女の子のお話しでした。

私は神戸に訪れた事や阪神・淡路大震災の被害の大きさなどを写真を見せて話し…お話しを始めました。

三年生には、少し難しいお話しでしたが、皆、静かによく聴いてくれました。
また、「自分の身は、自分で守るしかない。寝る時には、枕元にヘルメット・靴・笛などをそろえておくと役に立つんだよ。」という話しなどをしました。

その後、会派の会議のため、市役所に行きました。

今日から21日まで市役所のロビーで「防災とボランティア週間」ということで、「ざま災害ボランティアネットワーク」の皆さんによる展示会が行われています。

防災週間
防災とボランティア週間

防災グッズ展示
防災グッズも展示

座間市防災ボランティアネットワークの皆さん
「ざま災害ボランティアネットワーク」の皆さん

ボランティアネットワークさんのコンセプトは災害時に「わが身と家族の安全を守る」ことです。

月一回のペースで「サニープレイス」で会議も行われており、その他活発な活動をされています。

今月は1月28日19:00からですので、興味のある方、是非、ご参加してみて下さい。
19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 

忍者ブログ [PR]