++佐藤みと通信++ブログ 忍者ブログ
座間市議会議員 佐藤みと のブログ
Admin / Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝は、南林間の駅に立ちました。
南林間は、大和市ですが…私の住んでいる地域の方々が多く利用される駅です。

私の支援をして下さっている方の中に、大和市民の方が、実は何名かいらっしゃいます。
市境なので、元々の知り合いも多く…また、駅立ちなどで、関心をもって下さった方もいらっしゃいます。
今日も、多くの方にお声かけ頂きました。ありがとうございました!!m(_”_)m

その後、小学校の卒業式に出席し、会派の会議に行き「意見書・決議」などの調整をしました。

その後は、高座清掃施設組合の勉強会に出席し、夜は地域のパトロール隊「小松原見守り隊」の活動に参加しました。

今日は、暖かく、過しやすい日でしたねっ♪…WBCでは、侍ジャパンがキューバに5対0で勝ったし…ちょっといい気分の一日でした♪



PR
昨日がお彼岸の入りでしたね。
今日は、おはぎを作り、義父と長女でお墓参りに行きました。

昨日が義父と義母の結婚記念日だったので…以前より義母が見たがっていた映画「おくりびと」の鑑賞をプレゼントしました。笑いあり、涙ありで…とても、よかったそうです。

私は、今日も一日バタバタと過ごしていました。
午前中は子ども会(ブロック)の引継ぎなどをし、22日の「学ぼう会」の準備、意見書などの作成、明日の駅立ちの準備、新しく立ち上がったサポーターズクラブ(アイラブ座間倶楽部)の打ち合わせなどあり、おうちにたどり着いたのは、夜10時近くでした。

今日は、朝から22日(日)午後2時から予定している「みとと学ぼう会」の準備をしたり、新たに地域住民のボランティアで整備を進めている「小松原二丁目広場」の文章作成をしたり、「座間のホタルを守る会」の新たな取り組みに向けての話し合いなどをしました。

ところで、皆さんは万が一の災害の備えは、どんなことをしていますか?

私は、市から配布された防災マップを家に貼ったり、防災グッズを寝室に置いたり、一時避難所を家族と話したりしていますが…最近始めたのは…以前「ざま災害ボランティアネットワーク」の方に頂いたホイッスルを、常時首から提げる事です。

ホイッスル
このように、名前などを書き込めるようになっています。

阪神・淡路大震災の時に、いくら助けを呼んでも、ヘリコプターなどの音で声が聞こえないといった事があり、笛やホイッスルといったものが役に立ったと聞きます。

22日(日)午後2時から小松原コミセンで行なう「みとと学ぼう会」では、実際の阪神・淡路大震災の時の映像を見てから、災害時の自分自身の行動を考えるワークショップなどを行ない、災害時に役立つ内容になっています。

是非、お子さん達にも参加して頂きたいですし、大勢の方のご参加をお待ちしています。

この機会に、地域防災について、考えてみませんか?
今日は、22日に行なう『みとと学ぼう会』に向けての準備を進めました。

皆さんは、災害用伝言ダイヤルをご存知でしょうか?

NTTで行なっている災害時のサービスです。
このサービスは体験ができるようになっています。

【体験利用提供日】
・ 毎月1日 00:00〜24:00
・ 正月三が日 (1月1日00:00〜1月3日24:00)
・ 防災週間 (8月30日9:00〜9月5日17:00)
・ 防災とボランティア週間 (1月15日9:00〜1月21日17:00)

是非、一度、体験して下さい!!

昨日、今日は、3月6日に永眠された遠藤市長のお父様の葬儀がありました。

遠藤市長のお父様、故 遠藤 元正 氏 は、(株)トヤマの創業者です。

(株)トヤマは、ホームページを見て頂けば分かると思いますが…精密機械などを製作している“ものづくり”の会社です。

職人であった 故 遠藤 元正氏が、科学技術探求のために尽力されていた研究者の方々の考えているものを形にしたい、皆様のお役に立ちたいという一心で、私財を投げ打って、相模が丘で開業され、今のひばりが丘へ移りました。

「与えよ、されば授からむ」という創業者の愚直なまでの企業哲学を引継ぎ、成熟させているとのことです。

精密機械といっても…分かりづらいですよね。和歌山のカレー事件の犯人の決め手となったヒ素の成分分析をしたのが、このトヤマの精密機械だったそうです。

お父様の後を遠藤市長が継ぎ、市長に立候補された為に、弟さんが引き継がれました。

お父様は、働き盛りの頃に脊髄カリエスにかかり、また会社の経営もあり、朝から晩まで仕事に明け暮れていたそうです。
経済的に決して裕福ではなかったそうですが…辞書や書物だけは、買って下さったそうです。
そのため、遠藤市長やご兄弟は、本が大好きになったそうです。

まさしく、親父の背中を見て育ち…自然と社会貢献の心も養われたのだな。ということをつくづく感じた葬儀でした。



14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 

忍者ブログ [PR]